家の壁に苔が生えてしまう原因と対策とは?
家の壁に、いつの間にか現れる緑色の苔。
建物の美観を損なうだけでなく、放置すれば壁材の劣化を早め、住まい全体の寿命にも影響を与えかねない厄介な存在です。
ご自身で掃除しても、なぜかすぐに再発してしまう…そんな経験はありませんか。
その原因は、苔の発生メカニズムに隠されています。
今回は、苔が繰り返し生えてしまう根本的な原因を掘り下げ、ご家庭でできる再発防止策を解説します。
大切な住まいを長く美しく保つための知識として、ぜひお役立てください。
なぜ繰り返し生える?苔の発生原因とは
苔は胞子によって繁殖する植物の一種です。
空気中を漂う胞子が壁に付着し、いくつかの条件が揃うことで根付き、成長していきます。
一時的に除去しても、その発生条件が改善されなければ、何度でも再発してしまうのです。
主に以下の4つの条件が、苔の発生と深く関わっています。
雨・湿気・水はけの悪さ
苔の生命線は「水分」です。
常に湿っている場所を好み、乾燥を嫌います。
雨が直接当たる壁面はもちろん、雨どいの不具合で水が伝い漏れしている箇所や、地面からの湿気が上がりやすい建物の基礎付近は、苔にとって絶好の繁殖場所となります。
また、エアコンの室外機から出る水が常に同じ場所を濡らしているなど、局所的な水はけの悪さも原因の一つです。
日当たりと風通しの悪さ
多くの植物と同じく、苔も直射日光を嫌い、日陰を好みます。
家の北側や、隣家との間隔が狭く光が届きにくい壁、植木や塀の影になる場所は、一日を通して湿気が乾きにくく、苔の温床となりがちです。
風通しが悪いと空気の循環が起こらず、湿気が滞留するため、さらに苔の繁殖を助長してしまいます。
壁面の凹凸と素材の性質
苔の胞子は、根付くための「足がかり」を必要とします。
例えば、リシンやスタッコ仕上げのような表面がザラザラした外壁は、胞子が引っかかりやすく、水分も保ちやすいため、苔の格好の住処となります。
逆につるつるとしたサイディングやタイルは比較的苔が生えにくいですが、経年劣化で表面のコーティングが剥がれると、凹凸ができて苔が付着しやすくなります。
埃や汚れの付着
意外に見落とされがちですが、壁に付着した埃や排気ガスなどの汚れは、苔にとっての「栄養分」となります。
道路に面した家や、緑豊かな場所では、土埃や有機物が壁に付着しやすく、それが苔の成長を促進させる原因になります。
壁が汚れていると感じる場所は、苔の繁殖リスクも高いと言えるでしょう。

苔の再発防止の対策
苔の発生原因が分かれば、対策も見えてきます。
原因となる「水分」「日陰」「足がかり」「栄養」を断つことが、再発防止の鍵となります。
日当たりと風通しを確保し湿気を断つ
まずは、家の周りの環境改善から始めましょう。
壁際の植木を剪定したり、不要な物を片付けたりするだけでも、日当たりや風通しは大きく改善されます。
苔が生えている壁の周辺を見渡し、光と風を遮るものがないか確認し、可能な範囲で取り除きましょう。
これだけでも苔の繁殖力を弱める効果が期待できます。
雨どいや排水経路を点検・清掃する
雨どいに落ち葉や土が詰まると、雨水が溢れて外壁を濡らし、苔の直接的な原因となります。
定期的に雨どいの状態を点検し、詰まっているようであれば清掃しましょう。
ただし、高所での作業は転落の危険が伴います。
少しでも不安を感じる場合は、無理をせず専門の業者に相談するのが安全です。
定期的な壁の洗浄と防苔剤の活用
壁の汚れは苔の栄養源になるため、定期的な洗浄が効果的です。
柔らかいブラシやスポンジで優しく水洗いしましょう。
その際、高圧洗浄機の使用には注意が必要です。
威力が強すぎると、外壁の防水機能を持つ塗膜を傷つけてしまい、かえって壁が水分を吸収しやすくなる恐れがあります。
洗浄後に市販の防苔剤を塗布するのも一つの手ですが、効果の持続期間は製品によって異なり、外壁材との相性も考慮する必要があります。
小さなひび割れの補修で水の浸入を防ぐ
外壁にできた髪の毛ほどの細いひび割れ(ヘアークラック)は、水分が壁内部に浸入する入り口となり、苔の温床になります。
ホームセンターなどで手に入る補修材で塞ぐことも可能ですが、幅が1mmを超えるようなひび割れや、広範囲にわたる場合は注意が必要です。
それは単なる表面の劣化ではなく、建物の構造に関わる問題や雨漏りのサインかもしれません。
安易な自己判断で補修すると、内部で劣化が進行してしまうケースもあるため、専門家による正確な診断が求められます。

まとめ
今回は、壁に苔が発生する原因と、その再発防止策について解説しました。
苔の発生は、水分、日当たり、壁の状態など、複数の要因が複雑に絡み合って起こります。
ご紹介した対策をご自身で実践することで、ある程度の予防は可能です。
しかし、これらの対策を講じても苔がすぐに再発する場合や、ひび割れ、塗膜の剥がれといった症状が壁全体に見られる場合は、外壁の防水機能そのものが低下しているサインかもしれません。
それは、住まいがメンテナンスを必要としている重要なメッセージです。
その際は、根本的な解決策として、専門家による診断や、防水効果と防苔・防カビ機能を備えた塗料による外壁塗装を検討する良い機会と言えるでしょう。
当社は、「お客様が安心できる暮らしファースト」をモットーに、枚方市を中心に多くの外壁塗装工事を行なっております。
住まいの外壁に関するお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。
==============================================================
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理ならホームエステにお任せ下さい!
株式会社ホームエステは枚方市に拠点を置くハウスゲートグループに属しており実績と経験ともに豊富です。お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な塗装工法をご提案いたします。
枚方市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。無料診断も実施中です!
お問い合わせは、お電話またはメール・公式LINEにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-304-500
メールでの相談・無料診断依頼の場合はこちら:お問い合わせフォーム
公式LINEでの相談はこちら:ホームエステ公式LINE
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧くださいませ!




